行動心理学

アナタはなぜチェックリストを使わないのか?人生のチェックリスト

スーパーマーケットなどに買い物行く際に、買うべきものメモしていきませんか? 記憶に頼っているだけでは買い忘れがあるかもしれないからです。それも1つのチェックリストです。

夕食に食べたいと思ったものが一品食べられなかったとしても、影響はその時限りですが、人生を左右するような大きな問題がある場合には、ちゃんとチェックリストを作って漏れがないように消し込んでいったほうがいいと思いませんか?

あなたは、あなたと家族の命を預ける相手がチェックリストを使っていることを確認していますか?

✅ 病院で手術する医師が使うチェックリスト
✅ 飲食店が食中毒を防ぐために使うチェックリスト
✅ 搭乗する飛行機のパイロットが使うチェックリスト


病院・診療所、飲食店、航空会社などは私たちが命を預けている先です。
それらがチェックリストさえ作っていなかったら?
チェックリストがあったとしても、医師、調理師、パイロットがチェックリストを使っていないことがわかったら?
その病院、飲食店、航空会社を使い続けますか?

WHO世界保健機関が2009年にリリースした「手術安全チェックリスト」の作成をサポートした米国の医師アツゥール・ガワンデは、医師の無知と無能について以前から問題意識を持っていたようです。

無知:治療法や薬を知らないためにできない
無能:治療法や薬を知っているにもかかわらず、正しい治療や活用をすることができない。

そして、無知な医師はほとんどおらず、無能な医師は少なくないというのです。

無能という言葉は少し厳しい表現だと思いますが、恐ろしい話だと思いませんか?
確かに外科医にも上手下手があるとは思いますが、可能な限り上手にできるように努力して欲しいと患者は思いますよね!

そこで、医師の無能による失敗を数多く見て来たガワンデが、外科手術の失敗を防ぐために使った対策がチェックリストだったのです。
今回は、ガワンデの「アナタはなぜチェックリストを使わないのか?」をベースに飛行機のパイロットと医師をケースにチェックリストの効能と活用について動画にしましたので、ご覧ください。

(内容)
◆ 「無理」「無知」「無能」
◆ 世界で最初のチェックリストはどこで?!
◆ ハドソン川の奇跡
◆ WHO手術安全チェックリスト2009 とその効果
◆ 人生の後悔を最小化するチェックリストとは?

 

 

要約すると

・間違い、失念を防止するためにチェックリストが有効
・人生にもチェックリストが必要